「取税人は遠く離れて立ち・・自分の胸をたたいて言った。『神さま。こんな罪人の私をあわれんでください』」ルカ18:13

パリサイ人と取税人が祈るために宮に来たが、二人の祈りは対照的なものだった。取税人は罪人の私をあわれんで下さいと祈り、パリサイ人は、他の人たちのようでない事を感謝しますと祈った。子供たちの視覚教材で、ハート型に切った紙を使うが、取税人は真っ黒なハートが真っ白にされて帰った。パリサイ人は真っ黒なハートが真っ黒なまま帰った。

 

パリサイ人が来たのは、赦しを受けるためでなく、自分は正しいのであり、賞賛を求めてであった。自己賞賛で一杯だった。御霊もパリサイ人に対しては、方法が無かった。なぜなら、「己の義」というよろいをまとい、自身をしっかりガードしていたからだ。罪の悔い改めなど、何の関係も無かった。どこまでも自分は正しいのだから。

 

取税人は恥じ入り、顔も上げられず、遠くに立ち、罪の赦しを祈った。ただただ自分の罪を赦されたく、悔いくずおれ、人の事など目にも入らない。全く無い。自分と神との関係の中だけにいた。彼の罪は赦され、真っ白にされ、神の義におおわれた。

 

「自分は正しい」に立つ時、闇の中だ。自分はどこまでも正しいのだから、他の者は、間違っているのであり、そんな他の者たちのようでない事を感謝する事になる。まさに闇の中だ。自分はどうなのだろう。へりくだって、心を開いて、御霊の光のもとに身を置くなら、間違いを教えて下さる。闇に、御霊の光が射す時、闇は消える。

 

------------自分を義人だとはとても思えない、だからパリサイ人よりましだと思う自分の中に傲慢がしっかり顔をだす。御言葉は、人ごとで済まそうとする罪を照らしてくれる。いつも主のあわれみの中にいたい。