「まことに、その人は主のおしえを喜びとし、昼も夜もそのおしえを口ずさむ。」詩篇1:2

幸いな人は、水路のそばに植えられた木のようだ。その木は、みず

みずしく葉が茂り、決して枯れない。そこで豊かな実を結ぶ。木は

動き回るわけでなく、何かを頑張るわけではなく、そこに立ってい

る。しかし、葉は青々と生い茂り、豊かな実がなる。それは、絶え

ず水路から、水分が流れ来るからだ。

 

結実は、水路からの豊かな水分による。木は自分で環境を変える事

が出来ない。その場で実を結ぶ。私たちも同様だ。実がなるのは、

自分で頑張るのでなく、ただ、主にとどまり続ける事によってだ。

実とは、「愛、喜び、平安、親切、善意、誠実、柔和」だ。同様に、

水路のそばに植えられた私たちは、このような実を結んで行く。

 

日々の生活で、イライラピリピリしたり、不満だらけで、腹が立っ

たり、人をさばいたり、平安が失せる時があるだろうか。又、こ

の事、先のあの事と、思い煩いと心配でいっぱいになるだろうか。

そんな時は、水路から豊かな水分を受けることが必要だ。今、主と

の交わりが薄れているだろうか。時間を取って、主と交わろう。

 

主との交わりから、豊かな水分を溢れ受けて、心が新たにされる。

不満、イラ立ちは感謝に変えられ、思い煩いは、主への信頼により

平安にされる。「時が来ると実がなり、その実は枯れない」と。私

たちは、必ず遣わされた場で、実を結ぶ。その場がどうであろうと、

忍耐により、主が、枯れる事のない実を結ばせて下さる。

 

・・・・・・・・・・・・

木が、生き生きしているのは、水路による。絶えず水があるので

枯れない。主と交わる時間を取ることが大切だ。思いを告げつつ、

ふっと御言葉が来たり、こうすれば良いと御霊の志が与えられた

 

り。慌ただしい中、少しでも時間を取ろう。生き返る。

 

発行 広島聖書バプテスト教会 み言葉配信係