「主はその母親を見てかわいそうに思い、『泣かなくてもよい。』と 言われた。」ルカ7:13

夫が亡くなっている女性、その一人息子が、死んで、かつぎ出され

るところに、主は遭遇された。夫がいない上に、たった一人の息

子を失うとは、彼女は、どん底の悲しみ、絶望であったろう。病気

やけがなら治り、回復するが、死だけは何もかもを、容赦なく断ち

切ってしまう。後戻りも、回復も100%不可能だ。

 

何もかもが打ち砕かれてしまった状況だ。当時の夫のいない女性

は、社会的に非常に厳しい状況にあった。唯一頼りであった息子、

そして生きがいそのものであった、大切な息子を失うとは。はらわ

た裂かれる思いだったろう。生きる望みであり、力、支えが無くなっ

てしまった。彼女は泣き続けていた。

 

そこに、主が「泣かなくてもよい」と御声をかけられた。「かわいそう

に思い」「深い同情をよせられ」「あわれまれ」とあり、強烈な同情だ。

主は、腹の底からのあわれみが湧き出で、溢れ流れ、青年をいや

された。母親から頼まれたわけでなく、一方的に主の溢れ出るあわ

れみによってであった。「青年よ。起きなさい」の言葉で、息子は生

き返った。

 

主は口先でなく「深い同情」と共にいやす事のできる「力」を持ってお

られる。「泣かなくてもよい」は、その通りに成就した。同じ主が、今、

悲しみのどん底にいる私たちに、腹の底からの同情を寄せて下さっ

ている。「彼を母親に返された」失ったものを返して下さった。何とい

う慈しみで喜びだろう。この主が、あなたの目の前におられる。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「かわいそうに」思って下さる主。「泣かなくてもよい」と言って下さる

主。「かわいそうに」「泣かなくてもよい」と、かたわらに、心の内に

おられる。なすすべなく、泣くしかない、涙の祈りは、ずっと答えら

 

れてきた。

 

発行 広島聖書バプテスト教会 み言葉配信係