「ヤコブはレアよりも、実はラケルを愛していた。それで、もう七年間ラバンに仕えた。主はレアがきらわれているのをご覧になって、彼女の胎を開かれた」創世記29:30

姉レアと妹ラケルがいたが、ヤコブはラケルを愛していた。だがレ

アもヤコブを慕い、ずっとラケルと比較し、嫉妬や劣等感で生きて

きただろう。ヤコブはラケルとの結婚のために、7年間働いた。し

かし、父親から習慣との事で、姉が先とレアと結婚させられた。ヤ

コブとの結婚により、レアは更に劣等感にさいなまれた。ヤコブの

愛はラケルにあり、レアがどれほど渇望しても得られない。

 

主はそんなレアをあわれまれ、胎を開かれた。「ルベン」と名づけ、

主が悩みをご覧になったと。赤子誕生で、夫の愛が自分に向くと思

ったが、それは無かった。第二子シメオンは「主は私が嫌われいる

のを聞かれて」とレアが主に祈った結果だった。そして次々と産み、

最後はユダ「主をほめたたえよう」と名づけた。

 

どんなに求めてもヤコブの愛を得られない、孤独や寂しさ、苦しみ

の中で、主に向くようにレアは変えられて行った。苦しみ抜いたそ

の時に、主を見上げ、ヤコブから主へと求めが移り、主により満た

されて行った。レアの奴隷が男児出産時は、アシュルと名づけ、

「なんと幸せなこと。女たちは、私を幸せ者と呼ぶ」と言った。

 

ヤコブは晩年、神の約束の地カナンにある先祖の墓、アブラハムと

サラ、イサクとリベカの墓にレアを葬った。自分もそこに葬るよう

にと。最終的にレアはヤコブの妻として尊ばれた。自分の願い通り

では無い場にいる時、他のものではなく、主に求め、主に心を埋め

て頂こう。主は豊かにあわれんで下さる。

--------------

自分の努力ではどうしようもない事に向き合わされるとき、心底、

主を求める。その心を主は受け止め、豊かに守り導いてくださる。

何と幸いだろう。主に向き、求め、委ねていよう。

 

発行 広島聖書バプテスト教会 み言葉配信係