「さあ、私たちは、ひとりのかしらを立ててエジプトに帰ろう。 そこでモーセとアロンは、イスラエル人の会衆の全集会が集まっている前でひれ伏した」民数記14:5

モーセは、カナンに12人の斥候を遣わした。そしてその報告を聞い

た。10人は、民は強く、巨人たちもいて、城壁は大きい。とても攻

め上れないと、非常に恐れた。それを聞いた民は恐怖で怯え、ひど

い不信仰に陥った。その不信仰は全体に伝染した。主の約束された

地にかかわらず、エジプトにいて、エジプトで死んでいたらよかっ

たと、恐怖と不満で一杯で、皆でエジプトに帰ろうとまで言い出し

た。

 

更にヨシュアとカレブを殺そうと言い出す。主は「いつまで信じな

いのか、わたしを侮るのか」と。つぶやいた民は、カナンに入れず、

荒野で滅びると言われた。するとそれを聞いた民は、今度は「罪を

犯した。とにかく言われた所へ行こう」とカナンへ上って行く。モ

ーセは、主が共におられないから、行くなと止めた。

 

しかし上って行き、ものの見事に敗北する。行けと言われれば行か

ず、行くなと言われれば行く。自分の思いがあるばかりだ。民の姿

は自らの姿だろうか。主に従うために「時」がある。時を逸しては、

手遅れだ。後から従おうとしても、もう時遅しだ。民は斥候が戻っ

て来た時に、自分の思いでなく、信仰に立つべきであった。

 

主の約束に立ち、カナンへ入って行くべきだった。頑なにそうせず

に後悔するが、時遅かった。主の御声は愛だ。愛による語りかけだ。

主の愛に応答し従って行く時、更に主の愛を知る。今、示しがある

なら御声に従おう。従う時、更に神の愛を経験して行く。

-------------

状況だけを見て、ぱっと決めてしまう。時々の感情で御言葉を忘れ、

右に左に動揺してしまう。一歩、一歩を主に頼り確信の中を歩みた

い。祈り御声に従おう。

 

発行 広島聖書バプテスト教会 み言葉配信係